close

実戦譜(陣形その1)

ツイート

陣形を作ってみる陣形作りの実際(その1)で紹介している陣形その1(jin01.jin)の実戦譜をみていきます。

図1

突入口突入口

□:先手(上)。■:後手(下)。
 □ 2.E(2.D):相手の駒を倒しました。  ■ 5.D(5.E)大尉:相手の駒を倒しました。
 □ 5.D(4.D):(大尉)を喪失しました。  ■ 5.E(5.F)大将
 □ 2.E(2.C):相手の駒を倒しました。  ■ 5.D(5.E)大将:相手の駒を倒しました。
 □ 5.D(6.D):相手の駒を倒しました。(図1)

基本戦略として、右側を中将とスパイで守り、左側から大将と弱い駒で攻めます。スパイ確認(弱い駒を相手の駒に当てる)した駒に大将は当てていきます。

大尉を倒した駒に大将を当てて倒し、その後相手が駒を当ててきて、その駒も倒しました。また中将には二つの駒が当たり、倒しました。二つ目の駒は2マス進みました。

1.大将が倒した駒はなんだったか考えてみよう。

2.中将に当ててきた駒はなんだったか考えてみよう。


図2

突入口突入口

■ 5.E(5.D)大将  □ 6.F(6.A):(中尉)を喪失しました。
 ■ 5.F(5.E)大将  □ 6.E(6.F):(少尉)を喪失しました。
 ■ 6.F(6.G)中尉  □ 6.H(6.E)ヒコーキ:(大尉)を喪失しました。
 ■ 6.H(5.H)少将:相手の駒を倒しました。(図2)

相手の駒が突入口を通らず駒を超えて自陣に入りました。この駒はヒコーキということがわかります。そのヒコーキを少将で倒しました。

この時点で最低でも相手とヒコーキ分だけ差がついたこと(ヒコーキ差)になります。このまま大将・中将・少将・ヒコーキが相殺すれば、ヒコーキ1駒分有利になります。

1.駒得を生かした戦い方を考えてみよう。

2.逆に相手はヒコーキ損をしている。駒損を挽回する戦い方はどのようなものがあるか考えてみよう。


図3

突入口突入口

□ 6.D(6.C)  ■ 5.H(6.H)少将
 □ 5.D(6.D)  ■ 6.E(6.F)中尉
 □ 6.C(5.C)  ■ 5.E(6.E)中尉
 □ 5.E(5.D):(中尉)を喪失しました。  ■ 5.E(5.F)大将:相手の駒を倒しました。
 □ 6.D(6.C)  ■ 5.F(5.E)大将
 □ 5.D(6.D)  ■ 5.E(4.E)タンク
 □ 5.E(5.D):相手の駒を倒しました。  ■ 4.E(4.F)騎兵
 □ 5.E(5.B):(タンク)を喪失しました。  ■ 5.E(4.E)騎兵:相手の駒を倒しました。(図3)

相手の駒を大将を使って倒していきます。こちらの中尉を倒した駒を大将で、タンクを倒した駒を騎兵で倒しました。

1.タンクを倒した駒に大将ではなく騎兵を当てたのはなぜか考えてみよう。

2.駒を当てた相手の駒に大将を当てていく戦い方のメリット・デメリットは何か考えてみよう。


図4

突入口突入口

 □ 4.D(3.D)  ■ 4.E(3.E)スパイ
 □ 5.D(4.D)  ■ 5.D(5.E)騎兵:(騎兵)を喪失しました。
 □ 4.D(5.D)  ■ 4.F(5.F)大将
 □ 2.D(1.D)  ■ 5.A(5.G)工兵:相手の駒を倒しました。
 □ 3.D(2.D)  ■ 4.A(5.A)工兵:相手の駒を倒しました。(図4)

工兵を使って、総司令部とその隣の駒を倒しました。司令部までの邪魔な駒がなくなりました。

1.総司令部とその隣の駒は何だったか推測してみよう。

2.総司令部への道を作るほかの方法を考えてみよう。また相手の総司令部の駒を除去するメリットを考えてみよう。


図5

突入口突入口

 □ 4.A(2.A):(工兵)を喪失しました。  ■ 5.E(4.E)スパイ
 □ 5.D(4.D)  ■ 5.D(5.E)スパイ:(スパイ)を喪失しました。
 □ 5.E(5.D)  ■ 5.F(4.F)大将
 □ 4.E(5.E)  ■ 4.F(5.F)大将
 □ 3.E(4.E)  ■ 4.E(4.F)大将
 □ 3.F(3.E):(工兵)を喪失しました。  ■ 4.F(4.E)大将
 □ 2.F(3.F):(少尉)を喪失しました。  ■ 3.F(4.F)大将
 □ 1.F(2.F):相手の駒を倒しました。  ■ 4.F(3.F)大将
 □ 3.G(3.D):(ヒコーキ)が相殺しました。(図5)

相手の2駒目のヒコーキがこちらの駒と相殺しました。相手にはヒコーキがなくなりました。

1.相手のヒコーキがなくなったとわかったメリットとは何か考えてみよう。

2.自陣の総司令部にある地雷を守るためには何に気をつければよいか考えてみよう。


図6

突入口突入口

■ 4.E(4.F)大将  □ 5.B(4.B)
 ■ 5.E(4.E)大将  □ 5.C(5.B)
 ■ 5.D(5.E)大将  □ 5.B(5.C)
 ■ 4.F(4.G)タンク  □ 2.A(4.A)
 ■ 4.E(4.F)タンク  □ 6.C(6.B)
 ■ 6.D(5.D)大将  □ 5.C(6.C)
 ■ 6.C(6.D)大将  □ 5.D(5.C)
 ■ 5.E(4.E)タンク  □ 5.E(5.D):相手の駒を倒しました。
 ■ 5.D(5.E)タンク  □ 4.D(4.C)
 ■ 5.B(5.D)タンク:(タンク)を喪失しました。  □ 5.D(4.D)
 ■ 6.B(6.C)大将  □ 5.E(5.D)
 ■ 5.B(6.B)大将:(大将)が相殺しました。(図6)

タンクを当てた駒に大将を当て、相殺しました。その駒は動いているので、相手の駒は大将であるといえます。

1.相手の大将にタンクを当てる前に味方の大将と隣接していた。もしその相手の駒が大将ではなくスパイで、その時に当てられ、味方の大将が倒された場合、どのような戦い方をすればよいか考えてみよう。

2.もし相手の大将にこちらの中将が倒される展開になった時にはどのような戦い方をすればよいか考えてみよう。


図7

突入口突入口

 □ 5.F(5.E)  ■ 3.E(2.E)中将
 □ 1.D(1.C)  ■ 2.E(3.E)中将
 □ 4.F(5.F)  ■ 2.D(2.E)中将
 □ 4.G(4.F)  ■ 3.D(2.D)中将
 □ 5.G(4.G)  ■ 4.D(3.D)中将
 □ 2.D(1.D)  ■ 4.C(4.D)中将
 □ 5.H(5.G):少将を喪失しました。  ■ 4.B(4.C)中将
 □ 4.H(5.H):(地雷)が相殺しました。  ■ 4.A(4.B)中将:後手の勝利(図7)

最後は中将で占領して勝利です。

1.中将が相殺した場合、その後少将が相殺した場合、どのように駒を動かせばよいか考えてみよう。

2.図6で、中将が相手の総司令部を、相手の駒がこちらの総司令部を占領するための最短手数は何手か考えてみよう。


発展! 下にこの実戦の駒の履歴が記載してあります。相手が駒をどのように使っていたか、陣形はどうであったか考えてみましょう。

 □ 2.E(2.D)大佐:(大佐)を喪失しました。
 ■ 5.D(5.E)大尉:相手の(中尉)を倒しました。
 □ 5.D(4.D)タンク:相手の(大尉)を倒しました。
 ■ 5.E(5.F)大将
 □ 2.E(2.C)工兵:(工兵)を喪失しました。
 ■ 5.D(5.E)大将:相手の(タンク)を倒しました。
 □ 5.D(6.D)少尉:(少尉)を喪失しました。
 ■ 5.E(5.D)大将
 □ 6.F(6.A)ヒコーキ:相手の(中尉)を倒しました。
 ■ 5.F(5.E)大将
 □ 6.E(6.F)ヒコーキ:相手の(少尉)を倒しました。
 ■ 6.F(6.G)中尉
 □ 6.H(6.E)ヒコーキ:相手の(大尉)を倒しました。
 ■ 6.H(5.H)少将:相手の(ヒコーキ)を倒しました。
 □ 6.D(6.C)タンク
 ■ 5.H(6.H)少将
 □ 5.D(6.D)タンク
 ■ 6.E(6.F)中尉
 □ 6.C(5.C)大尉
 ■ 5.E(6.E)中尉
 □ 5.E(5.D)タンク:相手の(中尉)を倒しました。
 ■ 5.E(5.F)大将:相手の(タンク)を倒しました。
 □ 6.D(6.C)大尉
 ■ 5.F(5.E)大将
 □ 5.D(6.D)大尉
 ■ 5.E(4.E)タンク
 □ 5.E(5.D)大尉:(大尉)を喪失しました。
 ■ 4.E(4.F)騎兵
 □ 5.E(5.B)工兵:相手の(タンク)を倒しました。
 ■ 5.E(4.E)騎兵:相手の(工兵)を倒しました。
 □ 4.D(3.D)中尉
 ■ 4.E(3.E)スパイ
 □ 5.D(4.D)中尉
 ■ 5.D(5.E)騎兵:(騎兵)を喪失しました。
 □ 4.D(5.D)中尉
 ■ 4.F(5.F)大将
 □ 2.D(1.D)ヒコーキ
 ■ 5.A(5.G)工兵:相手の(スパイ)を倒しました。
 □ 3.D(2.D)ヒコーキ
 ■ 4.A(5.A)工兵:相手の(地雷)を倒しました。
 □ 4.A(2.A)中佐:相手の(工兵)を倒しました。
 ■ 5.E(4.E)スパイ
 □ 5.D(4.D)中尉
 ■ 5.D(5.E)スパイ:(スパイ)を喪失しました。
 □ 5.E(5.D)中尉
 ■ 5.F(4.F)大将
 □ 4.E(5.E)中尉
 ■ 4.F(5.F)大将
 □ 3.E(4.E)中尉
 ■ 4.E(4.F)大将
 □ 3.F(3.E)中尉:相手の(工兵)を倒しました。
 ■ 4.F(4.E)大将
 □ 2.F(3.F)中尉:相手の(少尉)を倒しました。
 ■ 3.F(4.F)大将
 □ 1.F(2.F)中尉:(中尉)を喪失しました。
 ■ 4.F(3.F)大将
 □ 3.G(3.D)ヒコーキ:(ヒコーキ)が相殺しました。
 ■ 4.E(4.F)大将
 □ 5.B(4.B)大将
 ■ 5.E(4.E)大将
 □ 5.C(5.B)大将
 ■ 5.D(5.E)大将
 □ 5.B(5.C)大将
 ■ 4.F(4.G)タンク
 □ 2.A(4.A)中佐
 ■ 4.E(4.F)タンク
 □ 6.C(6.B)少佐
 ■ 6.D(5.D)大将
 □ 5.C(6.C)少佐
 ■ 6.C(6.D)大将
 □ 5.D(5.C)少佐
 ■ 5.E(4.E)タンク
 □ 5.E(5.D)少佐:(少佐)を喪失しました。
 ■ 5.D(5.E)タンク
 □ 4.D(4.C)中将
 ■ 5.B(5.D)タンク:(タンク)を喪失しました。
 □ 5.D(4.D)中将
 ■ 6.B(6.C)大将
 □ 5.E(5.D)中将
 ■ 5.B(6.B)大将:(大将)が相殺しました。
 □ 5.F(5.E)中将
 ■ 3.E(2.E)中将
 □ 1.D(1.C)少将
 ■ 2.E(3.E)中将
 □ 4.F(5.F)中将
 ■ 2.D(2.E)中将
 □ 4.G(4.F)中将
 ■ 3.D(2.D)中将
 □ 5.G(4.G)中将
 ■ 4.D(3.D)中将
 □ 2.D(1.D)少将
 ■ 4.C(4.D)中将
 □ 5.H(5.G)中将:相手の(少将)を倒しました。
 ■ 4.B(4.C)中将
 □ 4.H(5.H)中将:(中将)が相殺しました。
 ■ 4.A(4.B)中将

軍人将棋講座[戻る]