今回は陣形を作ってみるで紹介している陣形その3(jin03.jin)を作成手順を説明します。
![]() | ![]() | ![]() | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | |||||
基本は左から攻めて、右側で守る陣形です。
最初に右側の配置を考えます。右端は中将+スパイ、突入口の縦の列には軍旗+飛行機、中央側は地雷と少尉を配置します。中央側はほかの場所に比べて弱いので、大将を配置しておきます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||||
次に左から攻める駒を使う順に配置します。
まずタンクと騎兵を使います。この二つを倒した駒は飛行機か将官になります。
その後に大将と大尉、飛行機をうまく使って攻めます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() |
次に左側から攻めるほかの駒を配置します。タンク、工兵、中佐を加え、攻めに厚みを出します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
後は残りの駒を配置します。司令部の守備に地雷と少将、右の守りに大佐+工兵を使います。
陣形を作ってみる/陣形のいろいろ/陣形作りの実際(その1)/陣形作りの実際(その2)/陣形公開:初期篇/陣形公開:突入口スパイ篇
軍人将棋講座[戻る]