図1
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
突入口 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
初期配置です。
図2
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
突入口 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
相手の駒が突入口の中尉を倒しました。
相手の駒は、大尉、佐官、タンク、飛行機、将官のいずれかです。
図3
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
突入口 | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
中尉に勝った駒が飛行機に当たり、飛行機が勝ちました。相手の駒は、大尉、佐官、タンクであったと考えられます。
図4
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
突入口 | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
相手の駒が動き、味方の飛行機の駒に当たり、勝ちました。
相手の駒は、将官、飛行機以外です。
発展!二度目に当たった駒はなんだったか推測してみよう。
飛行機に当たった駒の組み合わせを考えてみよう。
図5
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
突入口 | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
相手の駒が大佐に当たり、味方の駒が負けました。
相手の駒は、将官、飛行機、タンクのいずれかです。
図6
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
突入口 | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
大佐を倒した相手の駒が動き、工兵に当たり、味方の工兵が勝ちました。
大佐を倒した駒は、タンクということがわかります。
図7
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
突入口 | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
相手の駒が動き、工兵に当たり、味方の工兵が負けました。
相手の駒は、スパイ、工兵、タンク以外の駒です。
図8
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
突入口 | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
工兵を倒した駒が動き、地雷に当たり相殺しました。
相手の駒は飛行機、タンク、工兵、スパイ以外の駒だったということがわかります。
発展!
タンクの後に動いた駒は何であるか推測してみよう。
図9
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
突入口 | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
相手の駒が動き、味方の少尉2枚を倒しました。
相手の駒は工兵、騎兵、スパイ以外の駒です。
図10
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
![]() | ||
突入口 | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
相手の駒が駒を超えて進み、味方の総司令部の地雷を倒しました。
相手の駒は飛行機です。
図11
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
![]() | ||
突入口 | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() |
大将が動き、総司令部にいる飛行機を倒しました。
図12
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
![]() | ||
突入口 | ||
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() |
味方の総司令部の隣にいた駒が動き、大将に当たり、倒されました。
相手の駒は、大将、工兵、騎兵、スパイ以外の駒ということになります。
発展!
大将に当ててきた相手の駒はなんであったか推測してみよう。
駒の使われ方/駒の強弱のデータ/司令部に置かれる駒/突入口に置かれる駒/駒をセットで使う/実戦で駒を読む「攻め」/突入口の攻防[攻め]/突入口の攻防[守り]/実戦譜(陣形その1)/実戦での読み(中将カウンター)/陣形を読む/情報と駒得
軍人将棋講座[戻る]